904iシリーズ

23日に公式発表される(確定)が、信憑性の高い噂が出てきたのでメモ代わりに掲載しておく。
また、904iシリーズと思しき端末が掲載されているカタログの流出画像も掲載しておく。
以下、904i総合スレpart4より転載。

N=音楽プレイヤーよりも高音質、サウンドエンジンにヤマハ製音源チップ搭載。400カンデラの3インチWVGA液晶。
FMトランスミッター。音楽30時間連続再生。メインメニューは12アイコン項目。
文字フォントは903iと違ってVGA仕様に変更(ギザイギザがなくて綺麗)。
プライバシーフィルター搭載。きせかえツール搭載。不在着信ランプ搭載。有機EL背面。
Orange Cut・Day and Night・Urban Blue・Pink Soda


P=キーバックライトは4色共別の色。表のミラーじゃない部分に4つの不在通知等ランプがブラインド配置されている。
ミラー部分に背面ディスプレイ。カスタムジャケットは今までと異なり、全体のデザインがガラっと変化する。
6軸手ぶれ補正搭載カメラ。液晶はP903iTVとまったく同じもの。SDオーディオ65時間連続再生。
モーショントラッキング搭載。メールブラインド搭載。あんしんキーのアンサーバック機能搭載。データBOX65MB。
プラチナ・アスファルトシャンパン・ローズ


F=ヒンジはサイクロイド機構に極似。キーバックライトはブルー。ワンセグ連続視聴は5時間。
テレビ見ながらが高機能(メールは当たり前で見ながら出来るが、iモードiアプリも見ながらは出来ないがマルチで起動することは可能。
マルチボタンで切り替え。)ワンセグのオフタイマーや目覚ましワンセグも設定可能。ワンセグとミュージック用のリモコンつき。
カメラは一眼で搭載のMilbeaut(ミルビュー)エンジン搭載。補助ライトが馬鹿でかい。
ノアール・ブランシェ・ボルドーシャンパーニュ


SH=アルミボディ。サブは背面白有機ELハーフミラー、見た目はまんま薄くなったSH902i。ライトは無し。
SH903iTVとまったく同じ3.0インチ液晶。903iと同じ液晶側の縁はメッキ。プライベートフィルタ搭載。
タッチクルーザーパッド(ノーパソのタッチパッドみたいの)搭載。ダブルタップで決定で予測変換の候補選択時も使える。
ボタン大きいフレームレスキー(バックライト青)。もっさり感は903iと変わらない。
名詞リーダー搭載。モーショントラッキング搭載(インカメをつかう)。音楽40時間連続再生。本体メモリ40M
動画を取ってパノラマ静止画への変換が可能。きせかえツール搭載。
クリスタルホワイト・プレミアムピンク・ソリッドブラック・ラインブルー


D=モーションコントロールセンサー(あらゆるところで使用可能。動画再生時に横にすれば画面の映像も横になる。
フルブラウザもドキュメントビューアでも横にするだけ。切り替わりは結構早い。音楽再生中に振ると早送りや巻き戻し等できる。
メール時に振ると絵文字になったり顔文字になったりする。メールが来てるときに待ち受け中フルと受信BOX開く)。
FMラジオとトランスミッター搭載。のぞき見防止機能搭載。ボタンではなく手でスライドD901iのようにスムーズに開く。
スピードセレクターにターボモード搭載(回転中とあることすると自動切換え、超高速モードになる)レンズカバーはなし。
ミラーワイン・スーパーホワイト・ミラーブラック・ブリリアントピンク


F=108X50X22
N=104X49X18.9
SH=まだ不明だけど、結構薄かったです。
P=102X49X17.9
D=110X49X16.8
P=115g
D=115g
N=113g
SH=不明
F=138以下
全機種10Miモーション対応。
全機種WMA(ナップスター)対応。
全機種GPS搭載。
全機種フルブラウザ搭載。
全機種うた・ホーダイ対応。

ワンセグはFのみで、ハイスピはNのみです。
モーションコントロールセンサーはDのみで、インカメをつかってのコントロールセンサーはSHとPのみです。
ノーパソのタッチパッドはSHのみです。
正直なとこほとんどが薄いと感じました。特にDは感動。
Fは大きく感じたんですが、恐らくコンパクトなほうなのでしょう。液晶はサイクロイド機構と極似してます。
NとPとSHにかんしてはよくこの大きさにまとめたなーという感じでした。
今回さわった機種の中では、PとSHとDが押しやすい。フレームレスのぶんかなりボタンが大きく、少し浮いているのがポイント。
次はNボタンが見た目より大きく903iよりボタンが出ているのでフレームで囲まれていても押しやすかった。
Fも悪くはないけどボタンの凸凹が少なすぎてブラインドタッチが難しい。押しにくいわけではない。


真偽は定かではないが信憑性は高いだろう。
23日(明々後日)には公式発表されるので今更デマを流す意図がわからないからだ。
個人的に気になるのがN904i
HSDPA対応でデザインケータイとのことだが、端末名にはiXもiDもついていない。
もうこの規則性は廃止されたのだろうか?
iXは905iからなくなるらしいが(905iシリーズより90Xシリーズ全機種にHSDPAが搭載される予定だから)。


それにしてもauヤバいんじゃないの〜?
まあauもそれなりの端末やらサービスを繰り出してくるんだろうけどさ。
公式発表が楽しみだ。